運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-02-13 第198回国会 衆議院 予算委員会 第6号

さまざまなスピーチを書いていく上において、基本的な考え方を実際にスピーチライター等に渡す場合がありますから、そういうものは私の手書きのものもありますし、それを添削的にするときの、いただいた原案にどういう問題があるかという、書き込んだ原稿等も私は一部とってはあります。  また、人事を行う際にもいろいろと、例えば、これは私というよりも、そういうことをそれにおいて推敲する方もおられるんだろう。

安倍晋三

2017-06-01 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

次に、衆議院での質疑で、プロポフォール製造販売会社から東京女子医科大学へ一年間に一千万近い原稿等執筆料提供があったことを厚労省日本製薬工業協会公表資料から提示した一方で、大学への資金提供状況国立大学から把握する、私立大学については今のところ着手するとは明確に言えない、関係者と協議して検討すると答弁をしています。なぜ国立大学私立大学との格差を付けるのでしょうか。

川田龍平

2017-05-24 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

プロポフォール製造販売メーカーから東京女子医科大学への資金提供について、これは出典が厚生労働省と書いてありますから、厚生労働省が、製薬協が公表している資料をもとにつくった資料なんだと思いますが、これは、東京女子医科大学において、原稿等執筆料で一千万近いお金を一年間にもらっているんですよね。一千万円の原稿というのは何なんだろうかなと、ちょっとにわかには私も理解しがたいんですね。

岡本充功

2014-04-24 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

政府参考人河村潤子君) 改正案の第八十一条で出版義務という規定がございますが、ここでは原稿等引渡し等を受けてから一定期間内に出版行為又は公衆送信行為を行うことなどを義務として規定をしておりますが、あわせて、設定行為に別段の定めがある場合はこの限りでないと規定しておりますので、当事者間の契約によって義務を柔軟に設定することが可能でございます。

河村潤子

2012-03-02 第180回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

あと、私が書きました原稿等で、御参考になればと思います。  まず、私は、本年度のこの予算に対しては賛成でございます。できるだけ早く通していただきたい。  しかし、依然としてデフレ予算です。しかも、本格的にデフレを解消しようとする政府の姿勢は、はっきり申し上げて、全く見られません。

菊池英博

2004-03-25 第159回国会 衆議院 憲法調査会最高法規としての憲法のあり方に関する調査小委員会 第3号

そういいましても、私も一応原稿等書いておりますので、それを見ながら話を進めさせていただきます。  まず、「はじめに」とレジュメの方に打っておりますが、現状認識でございます。これは、とりわけ、二〇〇一年六月に司法制度改革審議会意見書が出まして、この審議会では違憲立法審査権をさほど取り扱わなかったのですが、しかし、こんなふうに述べております。  

笹田栄司

1991-02-21 第120回国会 参議院 逓信委員会 第3号

原稿何枚かちょっと私わかりませんけれども原稿等価値判断というのはこれはなかなか難しいと思いますが、その点についてはただ難しいというだけじゃなくて、やはりある程度 の基準を設けて、それでもう少し温かい配慮が必要じゃないかな、こういうふうに私は思うんです。その点もぜひ考慮に入れて考えていただきたい、これ要望しておきます。  

鶴岡洋

1977-05-24 第80回国会 参議院 外務委員会 第12号

政府委員大森誠一君) このパンフレットにつきましては、外務省情報文化局の名前で作成配布されたものでございますが、外務省部内アジア局を含めまして外務省部内において資料、このもとになる原稿等は作成されたわけでございまして、その意味で必ずしも情報文化局長の問題ということではないわけでございます。

大森誠一

1975-06-20 第75回国会 参議院 地方行政委員会 第14号

したがいまして、きょう出席をできるかどうかということを議長に諮りましたところ、昨日議会運営委員会を開いていただきまして、そこに私も出席をして、きょうのお話を申し上げて、ようやくきょう出席することの許可を得たというような次第でございまして、資料も、急なために準備も整いませんし、また、原稿等もつくる暇がなくてここにはせ参じたというようなわけでございまして、これから申し上げますことも、先生方の御参考になることが

柳原正之

1970-05-06 第63回国会 衆議院 内閣委員会 第22号

だんだん時間もあれになりましたので、次の問題に移りたいと思いますけれども、次に刑事被告人が発する信書とか原稿等、文書についての問題なんですけれども文書あるいは刑事被告人の購読している新聞雑誌——先日もハイジャックのときに東京拘置所の中でこの問題について非常に大きな問題になったということもあるようでございますけれども、ほんとうにひどいわけですね。

横路孝弘

1969-06-26 第61回国会 衆議院 決算委員会 第21号

松本政府委員 そういう意味よりも、大体識者に対する依頼原稿等で行なっていくためには、初めから相当運転資金などが要るわけです。政府資金というのは、そういう形で出ませんものですから、これは民間の法人として発足させたほうがいい、そういう参りに私どもも考え、まずこれに参加する人々も考えたわけです。

松本芳晴

1968-11-20 第59回国会 衆議院 決算委員会 第12号

またそれに使いました原稿等を焼却する場合には、従来はまるめて捨てておったというようなことが間々あったわけでございますけれども、そういうことの絶対にないように、焼却処分に立ち会って焼却するというふうなことをやりまして、保全の全きを期するというふうな体制にしたわけでございます。

宍戸基男

  • 1
  • 2